2017年02月21日

映画『みんなの学校』上映会後の私たちの新たな活動【ひゃくようばこ】についてお知らせします。

今朝たくさんの方々にこんなメールを送りました。





おはようございます。
春の芽吹きを感じる季節となりましたね。

昨年映画『みんなの学校』の自主上映をした際にEメール等でやりとりさせていただいたみなさまに、私たちの新しい活動と催しについてお知らせさせていただきたく、本メールをお送りする次第です。

1. 新しいプロジェクトについて
2. 2017年の催しについて

これらについてご案内いたします。
関心ある方は下記を読み進めてください。






1. 新しいプロジェクトについて

これまで山里センチメンツの活動
http://hyakuyobako.boo-log.com/e394966.html
の一部でありました"多様な子どもたちの力になるアクション"をより推し進めるため、年初より新たに【ひゃくようばこ】というプロジェクトを始動させました。

100の言の葉=百の葉に耳を澄まして子どもたちの人権を守る、というヴィジョンを現す名前です。

映画『みんなの学校』の上映や、兵庫県川西市の子どもオンブズパーソン事務局を訪問したことがきっかけで、名前は、イタリアの優れた幼児教育であるレッジョ・エミリア・アプローチの創設者の一人、ローリス・マラグッツィの"子どもたちの100の言葉"からヒントを得て、百葉箱=ひゃくようばことしました。

特に学びの場において子どもたちの人権が守られていないケースを危惧しており、これまでその問題解決方法を模索してきましたが、一般市民のヴォランティアの力ではニーズを基盤とした解決アプローチをすることはなかなか難しいことに気づき、それに代わるアプローチとして、権利に基づくアプローチ、権利基盤型アプローチ、人権アプローチなどと訳される、ライツ・ベースド・アプローチ(RBA)という手法を知り、現在学んでいます。
 
NGOなどで用いられる手法で、文京学院大学の甲斐田万智子教授によれば『子どもをエンパワーするだけでなく、子どもの権利を守る責任のある人の力を高め』、さらに『子ども自身が権利を持っていることを理解し、権利を侵害された場合に主張できるように支援する』ものであるため、そのエッセンスを僕らの日常、社会に落とし込むことは充分可能であり、かつ極めて有効ではないかと考えます。

http://www.unforum.org/interviews/15.html
http://www.c-rights.org/project/project2/approach.html

また肉体を傷つけない暴力=モラル・ハラスメントについて10年間学んできたことや、昨年から学び始めたNVC(Nonviolent Communication)=非暴力的コミニュケーションも、このアプローチに活かせると思います。





2. 2017年の催しについて

3/2(木)
◯ひゃくようばこお話会#1
【子どもに教えたい軍隊がない国子どもたちが選挙に行く国コスタリカのお話会】(足立力也さんからお話を聴く)
日時:2017年3月2日(木)
12:00開場(昼食の場を提供。お弁持ち込み可。出店あり。)
13:30スタート
場所:Macro Village マクロビレッジ
https://www.facebook.com/events/233351817074907/?ti=icl
*現在のところお席がありますので参加予約できます。お申し込みは本メールに返信する形でお願いします。

◯ひゃくようばこ読書会『ほんからまなぶモラルハラスメント』
日時:
①2017年3月16日(木)
10:30~13:30(ランチタイムをはさみつつ)
②2017年3月17日(金)
10:30~13:30(ランチタイムをはさみつつ)
場所:Dea.E(であいー) 豊田市上原町6-7

◯ひゃくようばこ読書会『ほんからまなぶこどものけんり ~ベーシック・リーディング レヴェル2 ~』(参加経験がある方向け)
日時:2017年3月9日(木)
10:30~12:00(ランチ可、最大使用13:30まで)
場所:Dea.E(であいー) 豊田市上原町6-7

◯木村泰子さんによるサマーセミナー&みんなの学校まつり
日時:2017年7月29日(土)~30日(日)(時間は調整中)
場所:豊田市教職員会館
*両日とも映画を上映します。
*大空小学校初代校長の木村泰子さんが豊田に一泊され、多様な子どもの多様な学びに関する夏期講座を開いてくださいます。
*大空小学校で教壇に立たれた先生が木村泰子さんとともにいらっしゃいます。

◯スモールスクールサミット(小規模校サミット)
日時:未定
場所:豊田市中山間地域
*小規模校のより良い在り方について、学校区や地域を越えて関わる人々が安心して楽しく対話できる場をつくります。


◯『オランダ イエナプラン教育に学ぶ、本当の学びについてのお話会』
日時:2017年3月~8月の間(日にちと時間は調整中)
場所:豊田市内
講師:名古屋市内公立小学校教員
*日本の教育より3周先を行くと言われているオランダの教育について、オランダで学び日本の小学校で実践されている先生のお話を伺います。



最後までお読みくださり誠にありがとうございました。






ひゃくようばこ 代表
安藤 順


http://hyakuyobako.boo-log.com/

  


Posted by yamazato_sentiments  at 09:19