2016年05月22日

山里センチメンツ活動実績を更新しました


< 山里センチメンツ 活動実績 >
〜2016年5月21日更新〜


山里センチメンツ活動実績を更新しました



◆山里センチメンツ・ミーティング #1
【こまやまのこう】  (駒山の講)
○期日 : 2013年4月13日(土)
○場所 : いこまハウス (旧旭町立生駒小学校)
○講演テーマと講師 (発表順) : 
「小馬寺と駒山山麓地域の歴史」 / 宇井儀一さん (歴史研究家、元教諭)
「駒山の木々と草花」 / 松山 太さん (自然観察員、とよた森林学校OB)
「駒山山麓で安心して暮らし続けること」 / 早川富博さん (足助病院長)
「木曽馬」 / 福藤 修さん (旭ライディングファーム)
オカリナコンサート / おかり~な・フレンズ *平川睦都美さん、大石知子さん、山本博美さん
○協力 : NPOあさひ

◆山里センチメンツ・ミーティング #2
【モラル・ハラスメント被害をなくすための講演会】 
○期日 : 2013年10月20日(土)
○場所 : 豊田市生涯学習センター旭交流館大会議室
○講演テーマと講師 : 
「言葉や態度による心への攻撃を考えよう~モラル・ハラスメントに気づくために
~」 / 西原鈴代さん (NPOこころのサポートセンター・ウィズ 代表 *熊本市より)
※平成25年度豊田市旭地区わくわく事業

◆山里センチメンツ・ミーティング #3
【いじめとハラスメントをなくすことについて一緒に学び考える集い】 
○期日 : 2014年11月11日(土)
○場所 : 足助病院南棟講義室
○講演テーマと講師 : 
「難解なパズルのような心的虐待=モラル・ハラスメントとは何か」 / 安藤 順 (山里センチメンツ 代表)
○協力 : 三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会

◆山里センチメンツ・ミーティング #4
【いじめとハラスメントを語り学ぶミーティング 足助2015】 
○期日 : 2015年10月30日(金)
○場所 : 足助病院南棟講義室
○講演テーマと講師 : 「豊田市いじめ防止基本方針について」 / 鈴木 京子さん (豊田市青少年相談センター指導主事)
○協力 : 三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会

◆山里センチメンツ・ミーティング #5
【いじめとハラスメントについてのおはなし会】 
○期日 : 2015年11月26日(木)
○場所 : チルチルみちる
○講演テーマと講師 : 
「こども社会のいじめ、大人社会のいじめ」 / 安藤 順 (山里センチメンツ 代表)
   
     
< 研修会、講演会等参加実績 >

2015年

2/6
いなかとまちのくるま座ミーティング講演会及び次世代育成に関するグループミーティングに参加
講師:民俗研究家 結城登美雄さん他
(グループミーティング話題提供者:アルプス子ども会運営代表 綾崎 幸生さん)
主催:おいでん・さんそんセンター、場所:小原交流館

7/12
青少年ボランティア・サポーター・リーダー入門講座に参加
講師:アルプス子ども会運営代表 綾崎幸生さん
主催:とよた都市農山村交流ネットワーク、場所:豊田市産業文化センター

9/2
「森のようちえんって何だろう?~自然の中で育つもの、ホンモノの生きる力を育て
る保育とは~」浅井 智子さん講演会に参加
講師: 森のわらべ多治見園 園長 浅井智子さん
主催:野外保育 とよた森のたまご、場所:豊田市自然観察の森 研修室

9/25
「北欧における『いじめ』対応と『いじめ防止プログラム』の特色-日本のいじめ政策と比較して-」をテーマにした講演会に参加講師:愛知教育大学 松原信継さん(教育行政学教授)
主催:パルクとよた、場所:パルクとよた

9/30
「山里子育て耕縁会~子育ては一大イベント!子どもがいるって面白い!」に参加
講師:農家民宿ちんちゃん亭女将 鈴木 桂子さん
主催:おいでん・さんそんセンター、場所:豊田市旭地区敷島会館

10/7
鈴木桂子さん×浅井智子さん トークセッション in 多治見~人生を楽しむ達人♪
スーパーママのぶっちゃけトーク「お母さんを楽しむヒントありマス。」に参加
講師: 農家民宿ちんちゃん亭女将 鈴木 桂子さん、森のわらべ多治見園 園長 浅井智子さん
主催:多治見プレーパーク 楽風、場所: 岐阜県多治見市 徳林院

10/17
第6回香嵐渓シンポジウム「いつまでも、ここで生きる」高齢化と過疎化が進む中山
間地域におけるエイジング・イン・プレイス
- 共助型の移動支援と見守りサービスの構築を目指して-に参加
講師:東京大学高齢社会総合研究機構 (東京大学大学院教授 鎌田実さん他
主催:三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会、場所:足助病院

10/18
「とよた森林学校、振り返ろう10年、前に進もう10年」講演会に参加
講師: とよた森林学校 学校長 蔵治 光一郎さん
主催: とよた森林学校、場所足助交流館ホール飯盛座

10/31~11/1
アルプス子ども会 秋の親子会に参加
案内:アルプス子ども会リーダーのみなさん
場所:長野県駒ヶ根市 しぶき荘

11/8
福蔵寺秋のご縁市に参加
案内:株式会社M easy 戸田 友介さん他
場所:豊田市旭地区太田町 福蔵寺

11/12
森のわらべ多治見園 森わら祭りに参加
講師:森のようちえん 森のわらべ園長 浅井智子さん
主催:森のようちえん 森のわらべ、場所:岐阜県多治見市地球村

11/15
アルプス子ども会40周年記念行事に参加
講師:アルプス子ども会運営代表 綾崎幸生さん
主催:アルプス子ども会、場所:名古屋市港生涯学習センター

12/19
オランダ イエナプラン教育お話会に参加
講師:公立小学校教諭
主催:場所:多治見市総合福祉センター

2016年

1/27
森のようちえん リスクマネジメント講座の特別講義「知識と感覚を結び付ける黄金
期・直観力がその子の未来を決める!」に参加
講師:森のようちえん全国ネットワーク運営委員長 内田幸一さん
主催:森のようちえん てんとうむし、場所:みよし市勤労文化会館サンアート

2/13
オランダ イエナプラン教育 20の原則を読む会に参加
講師:公立小学校教諭
主催:イエナプラン20の原則を読む会、場所:尾張旭市内

2/9
フリースクール"自分を生きる学校 Mii"を見学
案内: フリースクール"自分を生きる学校 Mii"代表 原 由加理さん

"みんなの居場所ちゃどかん"を見学
案内: "みんなの居場所ちゃどかん"代表前野 学美さん

2/23
兵庫県川西市子どもオンブズパーソン事務局を見学
案内:川西市市民生活部人権推進課 藪野俊介さん、調査相談専門員 船越愛絵さん

3/1
映画「みんなの学校」を語る会に参加
主催: とよたで映画「みんなの学校」を語る会、場所:Cafe Musu.B

3/2
三河サドベリースクールSeedom を見学
案内:三河サドベリースクールSeedom 代表黒柳 佐智代さん

3/4
映画「みんなの学校」の自主上映をした学校の先生方とのミーティングに参加
主催:おいでん・さんそんセンター次世代育成部会、場所:すずき眼鏡店

3/11
アルプス子ども会講演会『一人の例外もなく、支え守り合う関係をめざして』~アル
プス子ども会に見る未来~ に参加
講師:アルプス子ども会運営代表 綾崎幸生さん
主催:おいでん・さんそんセンター、場所:足助交流館 視聴覚室

3/12
障害者と健常者の壁をなくし活動をするための準備会 第1回ミーティングに参加
主催:障害者と健常者の壁をなくし活動をするための準備会、場所:豊田市内

3/22
お寺で憲法カフェ(てらけんカフェ)に参加
講師:名古屋市南部法律事務所弁護士 田巻紘子さん
主催:とよたで憲法カフェ実行委員会
場所:豊田市寺部町 守綱寺

3/27
ワールド・エデュケーション・スタイル vol.1に参加
講師:
・公立小学校教諭 (オランダ)
・私立中高美術非常勤講師 斧内 弥生さん (デンマーク)
・会社員 浅井峰光さん・浅井恵美さんご夫妻 (ニュージーランド)
・自主学校 瀬戸ツクルスクール校長 一尾 茂疋さん (日本)
主催:瀬戸ツクルスクール、場所:パルティ瀬戸マルチメディアルーム

4/2
ヒトトキ1周年記念イベントに参加
主催/場所:ヒトトキ-人と木- 

4/8
野外保育とよた森のたまご 入園式・進級式に参加 (来賓として)

4/24
「未来のこどもたちへ」に参加
講師: ・三河サドベリースクールSeedom代表 黒柳佐智代さん
・公立小学校 教頭先生
主催:未来の子どもたちへ実行委員会、場所:豊田市福祉会館

4/26
お寺で憲法カフェ(てらけんカフェ)に参加
講師:緑オリーブ法律事務所弁護士 濱嶌将周さん
主催:とよたで憲法カフェ実行委員会
場所:豊田市寺部町 守綱寺

5/15
映画『みんなの学校』上映会とパネルトーク~瀬戸で子どもの生きる力を育む居場所
をつくろう~に参加
パネルトーク登壇者
・大阪市立大空小学校元校長 木村泰子さん
・瀬戸市教育委員会学校教育課指導主事 藤井奈保さん
・自主学校 瀬戸ツクルスクール校長 一尾茂疋さん
コーディネーター
NPOえとせとら放課後デイ担当 澤井 直樹さん
主催: 映画『みんなの学校』上映会とパネルトーク実行委員会
場所:瀬戸蔵つばきホール]

5/21
映画『みんなの学校』上映会&木村泰子さん講演会
主催:愛知県弁護士会、場所:愛知県弁護士会館5階ホール

<会議参加実績>
2012年8月~現在
三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会 意見交換会に参加 (隔月)

2015年7月~現在 
おいでん・さんそんセンター次世代育成部会ミーティングに参加 (毎月) 

<会議傍聴実績>
2015年

9/14 豊田市足助地区地域会議 傍聴
10/1 豊田市旭地区地域会議 傍聴

2016年

2/10 豊田市教育委員会定例会 傍聴
3/9 豊田市総合教育会議 傍聴

<その他活動>
○Anti-Moral Harassment Project 代表
○Toyota Nordic Walking Movement 代表
○子どもセンチメンツ・ブロジェクト 代表
○山の茶寮プロジェクト 代表
○三河中山間地域で安心して暮らし続けるための健康ネットワーク研究会 副代表 
(代表:足助病院 早川富博院長 事務局:足助病院内)

***山里センチメンツとは***

2011年3月11日に発生した東日本大震災と原子力発電所の事故は、生き残ったわたし
たちの人生観や価値観を激しく揺さぶり続けています。それは東北を中心に大勢の
人々の命や多くの健やかな暮らしが失われたのと引きかえに、膨大な数の教訓が次々
と目の前に突きつけられたことによるものであります。
そんな中、循環し得ない不自然なエネルギーを大量に用いて欲望のままに消費活動を
繰り返す暮らしぶりの矛盾と限界に気づき、山里での暮らし・山里と関わりあう暮ら
しに、より良く生きる術を見いだそうとする人々が徐々に増えていると思われます。
しかしその半面、国内各地で過疎の勢いは止まることなく、それは国際競争力を持つ
巨大企業の本社がすぐ近くに存在する愛知県三河地方の中山間地域でも例外ではあり
ません。

これまで山里の環境を維持してきた世代から新しい世代へ、その素晴らしい遺産の受
け渡しがなされる必要がありますが、従来の親族間での引き継ぎのみでは無理が生じ
ていますし、行政にサービスを要求し続けそれらをぽかんと口を開けて待つ姿勢は既
に時代遅れです。今後は、地域外にいる多種多様な価値観や能力、経験を持つ人々た
ちを巻き込んで議論を重ね、引き継ぐべきものは引き継ぎ、捨てるべきものは捨て、
新たに作るべきものは作るようにして、山里を盛り上げるための有効策が迅速かつ確
実に実行されるようなプロセスを踏んでいく必要があると考えます。

わたしたち山里センチメンツは、山里に関わるひとびとの日々の暮らしや未来がより
素晴らしいものとなるように、じっくり考え迅速に行動して、良い結果を確実に残す
ことを目標として2013年より社会貢献活動を始めました。具体的には、山里のいまや
未来についてリラックスしながら語らいあえるミーティングのコーディネートや文化
的な催しの開催、そして山里暮らしにおいても無縁ではない各種ハラスメントへの対
策・予防についての学習会・講演会の開催です。

構成員は、一般人からなるボランティアで、コアメンバーを除いて取り組むプロジェ
クトごとに顔ぶれが変わります。
センチメンタルという言葉は日本語英語として、感傷的な気持ちの、というような
ニュアンスで用いられることが多いですが、私たちは、山里に住む人々が持つ様々な
心情、感情、世論というようなものを表すための言葉としてセンチメンツを用いてい
ます。

ある日あなたのもとに「○月○日、○時から○○にて山里センチメンツ・ミーティン
グを開催します。お茶でも飲みながら山里の未来について楽しく語らいませんか。」
というようなメッセージがふいに届くかもしれません。あなたの気が向きましたら、
ぜひご参加ください。 
            

***子どもセンチメンツ・プロジェクトを立ち上げた件について***

2016年2月23日に兵庫県川西市子どもオンブズパーソン事務局を訪問した結果、子どもにとって最善の利益を大人が確保することをうながす継続的プロジェクトを市民レヴェルで立ち上げる必要性を痛感しました。

それが、これまでの山里センチメンツとしての活動と並行して、子どもの権利条約をベースに市民オンブズの機能も併せ持つ"子どもセンチメンツ"を立ち上げて活動を始めることにしたきっかけです。

わたしたちは子どもの話を聴き、寄り添い、ときには代わりに物を言おうと思います。

子どもと保護者が子どもの権利相談室などの機関にアクセスしやすいよう助けます。

行政の教育に関する会議などを傍聴します。またその会議録を点検します。そこから生まれた疑問や意見を伝えます。

ブラック部活を撲滅します。

子どもが自ら命を絶たなくて済むよう動きます。

講師を招いて子どもの権利条約について学ぶ会を開きます。

ハンディキャップを持つ子を含め子どもたちの多様な個性を尊重し、大人の無理解から作られる子どもたちの前に立ちはだかる壁を壊します。

オルタナティブスクールや様々な子どもの居場所、子ども食堂を見学し学びます。

海外にも目をやり、子どもの最善の権利を守るために必要な"こども観"を新陳代謝させ、常に磨きます。

良い映画の自主上映会を開催します。

良い本を紹介しあいます。

学区や地域の違いや、子育てしている・していないの区別なく、子どもの権利条約に賛同する大人、学ぼうとする大人なら誰でも参加できるテーマ・コミュニティづくりをします。
活動には子どもや大学生にも加わってもらいます。

また、さらに学ぶために川西市につづいて豊田市子どもの権利相談室を訪問します。
同じく子どもの権利相談室を持つ多治見市も今年度中に訪ねたいと思っています。

2016年4月
山里センチメンツ 代表
安 藤 順

























































]



Posted by yamazato_sentiments  at 09:38



削除
山里センチメンツ活動実績を更新しました